投稿日:2007-07-30 Mon
石屋のおかみの八ヶ岳絵日記は引っ越しました。
これからはこちらをご覧ください。
ウチの前のヒマワリ数本が見頃です。これからはこちらをご覧ください。

ヒマワリが北杜市の花に指定されたことを受けて、あちこちでヒマワリ推進運動をやっていて、次々に開花。
八ケ岳南麓の広い空に大輪のヒマワリが群生している様は見ごたえたっぷり。
ヒマワリといえば、明野町。
映画のロケ地にもなって有名ですが、今年は明野太陽館北側の畑を中心に35万本のヒマワリが咲くということで、事前に偵察に行ってきました。
7月28日現在の様子はこのとおり。

まだ1本も咲いてなくて、ちょっとがっかり。
北杜市HPをあとで見てみると、ちゃんと開花予想がのっていて、8月10日頃とか。
ではBDF(バイオディーゼル燃料)推進のイベントで植えたところは?
ヒマワリの種から油をとって食用油にし、廃油を車の燃料に使おうという試みを実践している会が植えた畑が長坂町小荒間にあります。
こちらの現在の様子もこのとおり。

そういえば、ウチは去年のこぼれ種から咲いたものだから芽がでるのも早かった。
今年種を植えたところはあと1週間程度待たなければいけないようですね。
お家の‘ひまわり’車で走っていてもよく見えますヨ!
明野のひまわりはタイミングが難しいですよねぇ・・・
盛りを過ぎてしまうと、でれーっとしてるし。
やっぱりひまわりは、太陽に向かって元気に咲いていないと!!
今年は久しぶりに見に行ってみようかなぁ♪10日ですね!
明野のひまわりはタイミングが難しいですよねぇ・・・
盛りを過ぎてしまうと、でれーっとしてるし。
やっぱりひまわりは、太陽に向かって元気に咲いていないと!!
今年は久しぶりに見に行ってみようかなぁ♪10日ですね!
2007-08-02 木 18:39:43 |
URL |
みり
[編集]
みりさん
見ててくださってありがとうございます。
おとといの夜の風で3本が倒れてしまいましたが、なんとか起こしてヒモでしばりつけました。
種がとれるまでがんばってもらわないと!
明野、近くになって行くことがあればまた近況報告しますね。
見ててくださってありがとうございます。
おとといの夜の風で3本が倒れてしまいましたが、なんとか起こしてヒモでしばりつけました。
種がとれるまでがんばってもらわないと!
明野、近くになって行くことがあればまた近況報告しますね。
△ PAGE UP